スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
やる気のポイント |
AUTONOMY 自主性 MASTERY 成長 PURPOSE 目的 |
「奇蹟の脳」でも紹介しましたが、TED(Technology Entertainment Design) conference という会議が英語圏で有名になっているようです。 学術、エンターテインメント、デザインなどさまざまな分野の人たちが集まり、趣向をこらしたとても魅力的な講演を行います。私もたまたまNHKでその存在を知り、ファンになりました。英語の講演なのですが、各国語の字幕が表示されるので内容はちゃんとわかります。HPの動画の右下"Show transcript"をクリックしてJapaneseを選ぶだけです。 fastcompanyという米ビジネス雑誌が紹介するベスト10第6位が、このDan Pinkという人の講演。タイトルは"Suprising Science of Motivation"(やる気に関する驚きの科学)。 創造的な仕事はインセンティブ(飴と鞭)で効率が上がるどころか、逆に下がってしまう、ということを実験結果などの事実に基づいて面白いトークに仕立てているものです。内発的動機付けがとても大切だと強く主張しています。内容そのものは、日本では多くのビジネス書や自己啓発書で紹介されていることなのでびっくりするようなものではないですが、プレゼンは一見の価値ありです。 この中で講演者が述べているポイントが、上に挙げた3つ。「7つの習慣」のうちの2つ(主体性、目的)そして「最強組織の法則」の「自己マスタリー」を含んでいます。 講演の中では、マイクロソフトの"Encarta"が"Wikipedia"との対比でやり玉にあがっています。Googleなどの"20 percent time"の活動も紹介されています。なにより、話術がすごい。おもわず引き込まれてしまう魅力を持っています。こんなプレゼンできたらすばらしいだろうなあ。 |
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
トラックバック